
子ども文庫の100年 子どもと本をつなぐ人々
小さい時に、子ども文庫でお気入りの本と出会ったという人もいるでしょう。
いつから、子ども文庫はあるのでしょう?
なぜ、これほどまでに愛され続けているのでしょう。
そこには、子ども達への深い愛情があったのです。
| 参考買取価格 | 400円 |
|---|
※宅配買取にてご対応時の金額です。
買取価格は、状態や時期によって変動いたします。
査定金額は、実際の買取金額に近づくように「キズや使用感はあるが概ね良好」な状態を想定しています。
| 著者 | 髙橋樹一郎 |
|---|---|
| 出版社 | みすず書房 |
| 出版年月 | 2018年11月2日 |
| ISBN/規格番号 | 978-4622087465 |
| 定価 | 3,300円 |
商品について
子ども文庫。
それは、子どものために作られた私設図書室の事です。
民間の個人やグループが作った小さな図書館には、多くの子ども達が通いました。
個人の住宅の一部を使った「家庭文庫」。公民館や集会所などを活用した「地域文庫」。
そこには、常に子ども達の笑顔がありました。
本書では、子ども文庫が歩んだ100年の歴史が詰まっています。
子ども文庫の始まりは、明治時代まで遡ります。
民間で広まっていった活動は、大きな転機を迎えます。
昭和。石井桃子さんが刊行した本がきっかけとなり、子ども文庫は知名度を上げてあっという間に広がっていったのです。
ですが、個人で続けていくには限界がありました。
やがて、親子読者運動など文庫運動が盛んになってきたのです。
しかし、少子化という高い壁がまたしても子ども文庫の前に立ちはだかります。
それでも、子どもと本を繋ぐために、人々が諦める事はありませんでした。
子ども文庫の百年を調べていくと、そこから当時の日本の現状が見えてきます。
2023年3月の買取価格です
専門書・学術書の
参考買取価格
買取価格相場の参考にご覧ください。
日本のお弁当文化 知恵と美意識の小宇宙参考買取価格 400円
留学生たちの母国とニッポン 70か国・地域からの80人にインタビュー参考買取価格 100円
しあわせのハードル参考買取価格 100円
【先代旧事本紀注釈】新訂版 花鳥社参考買取価格 5,500円
人間とは何か その誕生からネット社会まで参考買取価格 200円
きのこのなぐさめ参考買取価格 600円
日本刀大鑑 全7巻参考買取価格 30,000円
本を読む本参考買取価格 20円
離婚の文化人類学 現代日本における【親密な】別れ方参考買取価格 1,300円
国際女性デーは大河のように(増補版)参考買取価格 200円
震災復興と生きがいの社会学参考買取価格
中国日常食史の研究参考買取価格 200円
※価格は、宅配買取にてご対応時の金額です。
買取方法
2つの買取方法をご用意しています。
- 出張買取
奈良・大阪・神戸の3つの営業所から関西・近畿周辺から本島全土へ出張費無料で出張いたします。 - 宅配買取
国内全域(北海道・沖縄除く)どこでも宅配送料が無料!!
※宅配買取は約50冊から承ります。
専門書・学術書の
買取実績
古本・古書 買取ジャンル
当店では、専門書から趣味の本、DVD・CDまで幅広く対応しております!
一覧にないジャンルの本・古本屋でお買い求めされた本も取り扱い可能です。


